初心者向けのワンクリック設定から、上級者向けの詳細な工具姿勢調整まで、ユーザーの経験やスキルに応じた柔軟な設定が可能です。

便利な5軸加工機能

工具姿勢描画機能

カッターパス計算前に工具の干渉箇所を確認し、直感的な操作で干渉を回避する工具姿勢を指定できます。これにより、干渉のないNCプログラムの作成時間を短縮します。

軸補間工具指定

カッターパス計算前に任意の工具姿勢を指定でき、指定箇所間の姿勢を簡単に補間追加できます。直感的な操作で工具を配置できるため、従来の煩雑な操作は不要です。

切れ刃管理機能

加工ごとにボールエンドミルの切れ刃箇所を指定でき、使用状況(回数と距離)を管理することで偏った使用を避け、工具を有効活用できます。

パス解析機能

機械特性やNCプログラムによる加工面の不具合原因を究明し、加工前に不具合を回避できます。

穴あけ加工穴位置ずれの確認

機械の有効範囲外の角度が発生した場合、目的の穴方向と加工可能な穴方向の差を表示します。確認されたずれ量に基づき、加工を実施するか別の方法を検討できます。

工具姿勢を自動的に決定

かんたんモード

ワンクリック5軸

3軸加工設定から、チェック一つで同時5軸加工のカッターパスを作成できます。

自動干渉回避

工具と干渉チェックモデルを指定すると、自動的に工具軸を傾斜させ、干渉を回避します。

詳細モード

工具軸制御

加工内容に応じて最適な工具軸制御方法を指定できます。曲線作成機能で必要な曲線を生成し、自動で干渉回避を行います。

軸基準
点基準
曲線基準
軸補間
面直基準
切削方向基準
工具接点基準

安全な5軸加工

工具使用範囲設定

ユーザが設定したカッターパスをチェックし、工具底面での加工や刃長を超えた加工を回避するカッターパスを作成します。
工具の “切削できない”、”工具負荷が大きい” 部分での加工を回避し、同時5軸・4軸加工で、安全な荒加工を可能にします。

工具底面

角度指定

ワークに接触してもよい底面を工具の角度で指定します。

接触可能範囲

ワークに接触してもよい底面の面積の割合を[接触可能範囲(%)]に0~100%の範囲で指定します。

例)工具底面-30°~30°の範囲が加工ワークに接触

工具を工具軸方向に逃がして、工具底面の負荷を軽減させます。

刃長

工具の刃長ではない部分と加工ワークとの接触を避けるカッターパスを作成します。

例)ストックの多いところでシャンクとワークが接触

工具を工具軸方向に逃がしてシャンクの干渉を回避します。

4軸加工専用機能

同時4軸加工をかんたんに設定

軸基準による工具軸指示

軸と角度を指定すると、同時4軸加工になります。

4軸加工専用機能

加工中に使用する回転軸を1軸指定して、簡単に、同時4軸加工が行えます。
4軸加工機のデータをかんたんに設定できます。

6軸加工機対応

多様なニーズに柔軟に対応

最大6軸まで、加工機の軸を登録できます。
直線軸3軸+回転軸3軸の加工機を登録することができます。
6軸割出し加工データを簡単に作成できます。