簡単&シンプル
使いやすさ、見やすさにこだわったUI
直感的な操作性と高い視認性にこだわり、マニュアルを必要としない、分かりやすいインタフェースを実現。
(1) | メニューバー | 基本メニュー |
(2) | ツールバー | 各メニューをアイコン化したボタンが並んでいます。 |
(3) | グラフィックウィンドウ | 形状やCL(カッターパス)が描画されます。 |
(4) | オペレーションパネル | 各機能の設定画面が表示されます。 |
(5) | メインウィンドウ | 工程や加工の管理、およびシミュレーションやポストプロセスなどを実行します。 メインウィンドウには、次の3つの機能があります。 ・工程や加工の管理 ・切削シミュレーション ・ポストプロセス |
「最適パス」を「最速」作成
FFCAMは、CADモデルデータを取り込んでから、NCプログラムを出力するまでの時間で「最速」を目指しました。
一般的なCAMオペレーションは5つのステップに対し、FFCAMはわずか2ステップでNCプログラムが完成。
工作機械メーカの加工ノウハウ満載だから、出力されたカッターパスや加工条件は、そのまま手を加えずにマシニングセンタへ。
最新鋭の工作機械を、高精度・高速度・最適条件でフル活用できます。
手間なくスマートに、カッターパスを作成
入力の簡素化
荒加工・仕上げ加工・コーナR部の加工など標準的な加工パラメータをテンプレートとして用意しています。
テンプレートの登録・編集も可能で、お客様の加工ノウハウも標準化することができます。
加工テンプレートを使用した場合、左記4つの設定だけでカッターパスを作成することが可能です。
テンプレートの活用
画面左側に表示されている[ユーザデータベース]から、意図する加工方法を選択し、メインウィンドウにドラッグ&ドロップすると、加工がコピーされます。これにより、ユーザデータベースから加工方法をコピーすることで、最小限の設定で軌跡計算を実行できます。
また、頻繁に実行する加工順序や、パラメータ設定などを、テンプレートとしてユーザデータベースに登録、社内共有することができます。
データベースの充実
データベースについて
加工条件データベースを参照して、主軸回転数、送り速度、切り込み量を自動的に設定します。
ネットワーク上のPC間で共有可能です。
また、工具メーカーの加工条件も利用できます。
加工条件データベース
工作機械メーカーとして築き上げた、FF加工理論に基づく加工条件をデータベース化。
机上の計算だけではなく、実切削による検証結果の積み重ねによって成り立っています。
- ソリッドボールエンドミルだけで1,000種類以上の加工条件を用意しております。
- 炭素鋼・プリハードン鋼・高硬度鋼からアルミ材まで、多彩な材料に対応できます。
- 使用工具の径・長さに応じた加工時のたわみ・変形量を考慮しながら、加工時間・加工精度・工具寿命すべての要素を満たす率の良い条件を作成します。(主軸回転速度、送り速度、切り込み量を自動決定)
工具データベース、工具メーカ切削条件データベース
様々なメーカの工具情報を登録可能
各メーカ専用サイトよりダウンロードし、お使いのデータベースに登録することで、各メーカの工具を自在に利用することができます。
新しい工具が発売された際は、メーカ側で更新される最新のデータベースを利用することができます。
頻繁に使用するホルダできます。
工程データベース
個人のスキルをデータベース化
加工種類の内容は、お客様の使用条件(ワーク種類や材質、サイズ、機械など)に合せた加工工程を登録できます。例えば 、熟練したオペレーターのノウハウをデータベース化し、共有することが可能です。
STLモデル加工
STLモデル加工について
STLデータとソリッドデータが混在した状態で、パス計算することができます。
意匠形状はSTL、機構パーツはソリッドデータというように、今までにないハイブリッドな設定が可能です
主な特徴
- ポリゴンモデルから直接加工データを作成できる
- ポリゴンモデルとソリッドモデルを混在で演算できる
- 加工材質を選ばないため、試作品の性能を検証することができる
- 細形状を忠実に再現
- ギガ単位の大容量STLデータから、素早くカッターパスを算出
データの流れ
加工事例
デジタイジングデータからの加工
- 各種3次元デジタイザにより、製品を直接スキャン
- Rhinoceros による型設計(カットモデル)
- 大容量のSTLデータも高速処理!
- マシニングセンタによる高速切削加工
医療系データからの加工
医療用画像処理ソフトウエア (他社製品)を用い、作成します。
医療系データからの加工に関する質問や詳しいご説明の希望がございましたら、お気軽にお問合せください。
お電話: 0120-11-5532
Eメール: software-support@makino.co.jp
デザインCADからの加工
写真(画像ファイル)よりワンタッチでレリーフを作成後、STLデータをFFCAMに渡し、高速処理。
金型加工を行い、成形品まで作成します。
桜並木レリーフ
Web上で取得した桜並木の写真から、金属レリーフを作成しました。
リリース当初のトライのため、STLの容量は小さめです。
加工使用機械 | V33 |
被削材 | S55C |
加工時間 | 15時間52分 |
使用工具本数 | 4種5本 |
ワークサイズ | 100 ✕ 100 |
STLデータサイズ | 79.9MB |
ポリゴン数 | 1,677,696 |
樹皮スキャンデータ加工
銀杏の皮を3Dデジタイザスキャナ(他社製品)でスキャニングし、再現テストのため切削加工をしました。
加工使用機械 | V56i |
被削材 | PX5 |
加工時間 | 12時間3分 |
使用工具本数 | 4種6本 |
ワークサイズ | 370 ✕ 95 |
STLデータサイズ | 1.46GB |
ポリゴン数 | 31,456,804 |
ガルーシャ模様レリーフ
Web上で取得した画像(エイのウロコ)から、3Dデザインモデリングソフトウェア(他社製品)で3Dテクスチャを施しました。
加工使用機械 | V22-5XR |
被削材 | NAK80 |
加工時間 | 8時間14分 |
使用工具本数 | 3種3本 |
ワークサイズ | D70 ✕ 50 |
STLデータサイズ | 399MB |
ポリゴン数 | 8,382,768 |
革模様グラファイト
3Dデザインモデリングソフトウェア(他社製品)で3Dテクスチャを施しました。本革と見間違えるほどのリアルな質感を再現しております。
加工使用機械 | V22 GRAPHITE |
被削材 | グラファイトTTK-8 |
加工時間 | 27時間19分 |
使用工具本数 | 4種5本 |
ワークサイズ | 75 ✕ 150 |
STLデータサイズ | 26.4.5MB |
ポリゴン数 | 5,549,978 |
加工作成補助機能
加工作成補助機能とは
専門知識や面倒な手順は一切不要。
初心者の方でも簡単に操作できるため、NCプログラム作成時間の大幅な削減が期待できます。
パス作成補助機能
パスアシスト
CADで面を作成する代わりに、カッターパスを延長したり、カッターパスに穴を無視させたりすることができます。
面を作成せず、動作を指定するだけなので、加工ごとの加工面の管理は不要です。
「延長」機能
ピン角を出したり、加工する範囲を広げたりする時など、「あとちょっとカッターパスを延長したい!」時に便利です。
カッターパスを延長することで、角ダレ防止や、加工の境界でのカッターマーク発生を防ぐことができます。
「穴無視」機能
後から別の工具で、溝やポケットを加工する場合、指定した溝やポケットを無視してカッターパスを作成します。 溝やポケット単位で加工エリアを分けたいときに便利です。
「面から離す」機能
すでに仕上げてしまった面や、後で加工する面など、加工によっては工具が触れてほしくない面があります。そのような面を指定し、工具が接触しないようにできます。
ワンクリックマスキング
切削加工で加工しない場所をふさぎ、必要な箇所にのみカッターパスを生成できるようにします。
ワンクリックマスキングで作成したモデルは、加工形状やパスアシストに設定して使用できます。
「穴をふさぐ」機能
後で放電加工をする溝や穴、入れ子のためのポケットなどをふさぎます。穴の上面をクリックするだけの操作で、どんな穴もふさぎます。
「ドリル穴を埋める」機能
形状に数多く含まれるドリルの穴を、一括で穴埋めします。穴埋めする穴の大きさも指定できるため、エンドミル加工の穴は残し、ドリル加工する穴だけを埋めることもできます。
「切り欠きをふさぐ」機能
加工したい面の途中にある切り欠きをなくし、加工エリアを単純にしてカッターパスが作成しやすい面にします。
「2曲線間をふさぐ」機能
エッジとエッジの間に、面を貼ります。
加工作成補助機能
ウィザード機能
特定の加工をウィザード形式で設定できます。
画面に従い操作するだけで、初心者の方でも簡単にNCプログラムを作成できます。
既存ユーザ様も、大幅な作業の効率化が図れます。
高精度加工時間予測
スーパーGIによる加減速を加味した加工予想時間を、LSTファイル、CSVファイル、エクセルファイルに出力します。
また、メインウインドウで計算後すぐに加工予想時間の確認ができます。
スーパーGI制御とは?
機械を高速送りでも高精度に動作させる能力と、移動量が1mm以下の微少ブロックが連続指令されているNCプログラムでも、高速に処理する能力を、高い次元で実現した機能です。
スーパーGI制御は、単に高速高精度送りを可能にしただけではなく、高速な加減速方式により、高速送り時でもスムーズに機械を動作させることができます。
- 弊社マシニングセンタに限ります。
- 穴あけ固定サイクルに対応しています。
- 同時4軸/5軸加工には対応していません 。
CSG用データ出力機能
加工機の干渉防止機能である「コリジョンセーフガード」との連携インタフェース。
本機能を利用すると、FFCAMからコリジョンセーフガードに必要な情報を出力します。
これにより、FFCAM –> コリジョンセーフガードを利用した加工の流れをスムーズに行うことができます。
コリジョンセーフガードとは?
干渉チェックを加工機と連動してリアルタイムに実行。
機械に設定されている工具やワーク座標系のデータと、機械の現在座標を先読みすることで、衝突を監視・防止する機能です。