FFCAM2021 新機能
加工系機能
<平面加工>ストック加工時の軌跡出力を改善
これまで平面加工のストック加工は、削り残し形状の更新のみに対応していたため、平面部分にも工具軌跡が出力されていました。
FFCAM2021では、削り残し形状の更新に加え、加工形状と削り残し形状の差分も把握し、削り残しがある部分のみに工具軌跡が出力されるようになりました。
例:平面加工で削り残し形状を読み込み、工具軌跡を出力
上記削り残し形状を読み込み、出力した工具軌跡の比較
<刃具設定>丸駒FMの[最大傾斜切込み角度]の最小値を変更
工具メーカの仕様に対応し、丸駒FMの[最大傾斜切込み角度]の最小値を「0.1」度に変更しました
加工パラメータマクロの改善
加工パラメータマクロに新しいマクロ定義を追加しました。
操作・画面
CL表示に工具描画と座標値表示機能を追加
CL表示で工具位置が確認できます。
CL表示の際に、マウスクリックでピックしたCL軌跡上の位置に工具を描画します。
また、CL軌跡の任意の位置にマウスカーソルをロールオーバーすると、その位置の座標値が表示されます。
要素選択画面に複数色選択フィルタを搭載
これまでのFFCAMでは、単色でしかフィルタリングができませんでしたが、新機能の搭載により、複数の色を指定してフィルタリングができます。
計測画面にモデル角度偏差 色分け表示機能を追加
指定したフェースやモデル形状全体の角度偏差を色分けして描画します。
複雑な形状などでの各ポイントの角度確認や、全体の角度偏差を一度に把握でき、工具設定などの参考にできます。
計測画面に[計測結果のフィット]機能ボタンを追加
FFCAMのメニューまたはツールバーから操作していた[計測結果のフィット]機能を、[計測]の画面でも操作できるようになりました。
より手早く[計測結果のフィット]機能を実行できます。
加工ワーク設定の「円柱」に自動取得機能を追加
「加工ワークの設定]の「円柱」に形状の自動取得機能を追加しました。
[ボックス領域]の自動取得機能と同様に、円柱形状も自動で取得し定義できます。
工程設定、加工パラメータ設定画面のタブ表示を改善
選択されているタブのアイコンが強調表示されます。 [工程設定]、[加工パラメータ設定]画面で、どの項目を選択中かの認識がしやすくなりました
オプション設定画面を開く手順を改善
ファイル名「FFcam.dll」をダブルクリックすることで[オプション設定画面]が開くようになりました。
Excel加工指示書出力機能の改善
Excel加工指示書出力機能の対応アイテムを追加しました。
また、Excel加工指示書出力機能について、制限と、その自動確認機能を追加しました。
シミュレーション・リポスト画面の改善
シミュレーション・リポスト画面に[指定フォルダを開く]機能ボタンを追加しました。
作業ファイルの保存先フォルダをワンクリックで開くことができます。
工具データベースメンテナンス画面の改善
工具データベースメンテナンス画面で、リスト行の並び順を変更する機能を追加しました。
プロジェクトデータの回収ツールを追加
データに不具合があり検証が必要なときや、作業途中で関連データとともにバックアップをしておきたいときなどに、速やかにプロジェクトデータの回収ができます。